依頼者は以前、妻に暴力を振るったことを理由に、妻から離婚調停をおこされていましたが、そのときは謝罪してなんとか関係を修復する方向で解決していました。
しかし、その後、暴力はふるわなかったものの、激しい暴言を繰り返したため、再度、離婚調停を申し立てられました。
1回目の期日は、本人が対応し、200万円の慰謝料を請求されていました。
2回目の期日は、弁護士が代理人として出頭し、その回で離婚が成立しました。親権を譲ることや、今までのことに対する謝罪、今後迷惑をかけないことなどを約束し、慰謝料を、100万円に抑えることができました。
明らかに依頼者に非があるような場合でも、他の項目を譲歩することで、慰謝料額を抑えられることがあります。交渉には手順がありますので、当事者同士の感情的な話し合いよりも、弁護士に依頼して戦略的に交渉を進めた方がより良い解決に繋がりやすいです。
離婚に関するご相談ならどのような相談でもお気軽にお問い合わせください。
<よくあるご相談>
依頼者にとって便利な場所に、ということで、交通便利な金山に事務所を設立しました。
老若男女問わず、愛知県全域の皆様から愛される事務所を目指しております。お子様連れの方やご年配の方も安心してご来所ください。