配偶者に浮気をされるということは,それまでの結婚生活を否定されたように感じ,非常につらいものです。不貞行為をした配偶者や不貞の相手に対して,精神的な苦痛を少しでも償って欲しいと考えることは自然なことであると思います。
配偶者が不貞行為をした場合には,配偶者や不貞の相手に対して慰謝料を請求することができます。
しかし,裁判で請求が認められるためには,不貞行為があったという事実を証明する必要があります。
ドラマでは弁護士が変装して調査をするような場面もありますが,そのようなことは現実には難しく,依頼者の方に情報収集をしていただく必要があります。
では,どのようなものが証拠として考えられるのでしょうか。
1 写真,動画
配偶者と不貞の相手方がホテルに出入りしている姿が何度か撮影されると,不貞行為があたと認定される可能性が高くなります。このような写真の撮影は,興信所に依頼して行われることが多いです(しかし,むやみに依頼をすると費用が非常に高額になってしまう場合がありますので,注意が必要です)。
このような決定的な場面でなくても,住居への出入りの姿,腕を組むなど親密な様子でいる姿なども証拠となりえます。
2 メール,LINE,手紙
配偶者と不貞の相手方がどのようなやりとりを行っていたかについては,二人の関係性を証明する証拠として裁判でよく提出されています。
メール等を自分の携帯電話で撮影する方法,印刷しておく方法などが考えられます。転送する場合には,履歴が残らないように注意する必要があります。
3 録音,誓約書
配偶者や不貞の相手方は,不貞関係について当初は認めていても,その後で態度を覆すことがあります。
そのような事態に備え,不貞について話し合いをする際に録音をしておく,不貞行為を認めた事実や損害を賠償する意思を書面に残しておくといった方法をとっておくと,有力な証拠になります。
4 手帳,日記,SNS,ブログ
手帳や日記などの日々の記録が証拠として提出されることがよくあります。
最近では,多くの人がSNSやブログで日常的な行動について発信しており,その行動履歴から,交際関係などが推認されるようなケースもあります。
手帳や日記は隠匿や処分が可能ですし,SNSやブログは削除が可能ですので,確認したときに印刷するなどして記録に残しておくことが必要です。
5 クレジットカードの明細書
クレジットカードをよく使用する人の場合,クレジットカードの使用履歴からどのような行動をとっていたのかを知ることができます。
例えば,仕事で東京に出張に行くと言っていた日に,沖縄のホテルでクレジットカードが使用されていることなどが起こりえます。
この他にも,ホテルの領収書,銀行の通帳のコピー,友人・知人の証言などが考えられます。
平成27年7月30日
離婚に関するご相談ならどのような相談でもお気軽にお問い合わせください。
<よくあるご相談>
依頼者にとって便利な場所に、ということで、交通便利な金山に事務所を設立しました。
老若男女問わず、愛知県全域の皆様から愛される事務所を目指しております。お子様連れの方やご年配の方も安心してご来所ください。