当事務所では、ご来所いただいた方には、相談カードという書面をご記入いただいております。
離婚、男女問題をご相談の方は、離婚相談カード、男女問題相談カード、刑事事件の場合は刑事事件相談カードなど、相談の種類によって、いろいろな情報をご記入いただいております。
ご住所やお名前、連絡先のような個人情報に加えて、離婚の場合ですと、婚姻日、離婚日、お子様の生年月日、財産や年収など、機密性の高い、プライベートな情報をご記入頂いております。
年収や財産の内容などについては、普段、知人や家族にすら明らかにしないことが多いでしょうから、そのような情報を記入しても大丈夫なのだろうかと不安になるかもしれません。
しかし、弁護士には、守秘義務というものがあり、依頼者からお聞きした情報を他に漏らしてはいけないという厳格なルールがあるため、第三者に情報が渡らないよう細心の注意を払って情報を管理しているため、どうかご安心ください。
ご記入いただく情報は、どれもすべて、ご相談に必要となる情報ばかりです。例えば、年収やお子様の年齢については、養育費や婚姻費用の算定に必須となります。財産の内容については、財産分与のお話をするのに必要です。財産の内容をぼかされてしまうと、回答や助言の内容も、一般的なものにならざるを得ません。
また、事実と違う申告をされてしまうと、弁護士からの助言が見当違いなものになってしまうかもしれません。
そのため、ご記載いただく情報や、お話については、できるだけ正確にお願い致します。もちろん、古い記憶によるものや、夫から年収を聞いていないからわからないというような場合は、仕方ありませんので、その場合は、弁護士に正直にお話ください。
いただいた情報を元に、できるだけご期待に添えるような、ご相談をさせていただきます。
平成31年4月12日(金)
離婚に関するご相談ならどのような相談でもお気軽にお問い合わせください。
<よくあるご相談>
依頼者にとって便利な場所に、ということで、交通便利な金山に事務所を設立しました。
老若男女問わず、愛知県全域の皆様から愛される事務所を目指しております。お子様連れの方やご年配の方も安心してご来所ください。